マスターズGP
新たなテンプレかってほどにやたらとよく当たるパーティが出てきました。 それが、えんまのつかい、凶アンドレアル、ダーティードールの組み合わせです。低ウェイトのテリー&ミレーユを添えて、宵闇の魔人で守るのが定番のようです。 普段のS以下だったら絶…
第2週はウェイト150で、超魔王・神獣王・超伝説1体制限のルールで開催されます! 今回は魔王2体制限もかかってますね。 高ウェイトなのに制限モンスターが多いので、かなり多彩なパーティを見かけます。 お馴染みの超竜王やエスタークをはじめ、ムンババダグ…
大魔王杯 第1回マスターズGPは系統対抗戦ルールで開催されています! 超魔王、超伝説、???系を一切入れることができず、系統モンスターしか使うことができません。 自分は今まで使いまくってきたマ素パーティが使えなくなってしまいました。 こういう時は…
ブレイク杯は4月30日11時59分で終了となります! 今週は超バーンを使っていたんですが、なかなかポイントを積むことができず、シーズン300位から漏れてしまっていました。 しかし!闘技場マスタリー機能が追加されたのでマ素パーティに乗り換えたところ、サ…
超魔王バーン様を手に入れたので育ててきました! 無☆だと素早さに95振って468になります。 無☆ツメを装備してもそんなに動けないと思うので、昇天のヤリを装備して亡者対策にしています。 超魔ゾンビやダグジャガルマがそこそこいるので1本は積んでおきたい…
ブレイク杯 第2週はいきなりマ素汚染のルールで開催されています! 超魔王・神獣王・超伝説1体制限がかかっているので、先週暴れまくっていたWORLD・超りゅうおうのパーティが組めません。 今は速攻リーダーと言えばWORLDかDARKしか選択肢がないような状況に…
マスターズGP ブレイク杯、1週目はウェイト130で開催されています! ブレイク杯ではウィークリーに勝利数報酬があります。 5勝ごとにブレイク杯ふくびき券GPがもらえて、50勝までやれば最大で125枚ももらえます。 ブレイク杯はSS装備が2つもあって通常の報酬…
破壊神杯 第4週はウェイト150で開催されています! 高ウェイトでいろんなモンスターを使えますね! 超魔王・神獣王・超伝説1体制限のルールがあるので、DARKに超りゅうおうを入れたり、超オムドにケトスを入れたりはできないです。 自由度が高いので様々なパ…
破壊神杯 3週目はクラシックルールで開催されています! 超魔王、超伝説、神獣王、魔童子を使うことができず、さらに系統ボーナスで???系以外のHPが20%アップしています。 系統ルールということはもしかしたらシドーが強くなるのかな?と思いきや、全然…
破壊神杯 第2週はいきなりカウントダウンのルールで開催されています! 前回、ムンババ・シドー・ラザマナスパーティでカイザー3に到達することができたんですが、その後はうまく勝てなくなって、結局カイザー1の最底辺まで戻ってしまいました。 どうやら環…
破壊神杯 第2週はいきなりカウントダウンのルールで開催されています! 2019年の破壊神杯でもカウントダウンルールがあって、その時は【破壊神の呪い】というフィールド効果になっていました。 内容は同じで、バトル開始時にいきなりカウント3が付与されます…
マスターズGP 9周年杯 4週目は格闘場ルールで開催されています! ルールを把握してなかった人はコマンド入力ができずに勝手にバトルが進んでいくので困惑したかもしれません。 格闘場ルールは完全にAIのみで、コマンドを選ぶこともあきらめることもできない…
マスターズGPレジェンド 9周年杯 4週目には、格闘場ルールという初めてのルールが開催されます! 待ち時間0秒でコマンド入力を一切することができず、完全にAI任せのバトルになります。 ドラクエ3のモンスター格闘場をイメージしたものだそうで、言われてみ…
マスターズGP 9周年杯 第3週はFFBEの加護ルールで開催されています! これはサブ系統がFFBEのモンスターに、3ターンの間ダメージ34%軽減と状態異常無効バリアがかかるというものです。 上位はどうでも剥がせず、軽減無視でも無視できない上に、他のダメージ…
マスターズGP 9周年杯、2週目は系統モンスターのHP25%ルールで開催されています! 超魔王が殿堂入りで使えず、神獣王・超伝説1体制限がかかっているので、DARKやWORLDをリーダーにすると必然的に超伝説を入れられなくなります。 環境としては、速攻、ドラゴ…
せっかくルビスを手に入れたので、マスターズGPで使ってみました。 ルビスは系統5種類で組むことで全体にくじけぬ心や、1.3倍ちからため&魔力かくせいがかかり、リーダー特性も強化されていきます。 なので系統がかぶらないように、かつ超魔王や超伝説を使…
マスターズGP邪獣杯は1月31日で終了となります! 今月は1回もマスターズGP記事を書いてなかったですが、目新しいパーティを使ったわけでもなく、めちゃくちゃ勝率が良かったわけでもなく、これといって書くことがなかっただけで、GP自体はそこそこやってまし…
マスターズGP 真冬杯4週目で、DARKエスタークパーティを使って6万ポイントまで積みました! しかし、3日というところでモンスター調整が実施されて、マスターズGP環境がまた大きく変わりました! 勝てなくなったらどうしようかと思っていたのですが、その予…
真冬杯 第4週はウェイト150で、超魔王・超伝説・殿堂入り1体制限のルールで開催されています! 3週目がウェイト150で超魔王・超伝説1体制限だったので、殿堂入りモンスターが対象に追加されただけですね。 先週と同じパーティを使いまわしている人も多いんじ…
マスターズGP 真冬杯 第3週はウェイト150のルールで開催されています! 更新日は14日だったんですけど、15日のモンスター調整でガラッと環境が変わりましたね。 事前告知されていた超りゅうおうの性能は確かに強かったんですが、当日に明かされたエスターク…
真冬杯 第2週目はS以下レギュレーション1体制限で開催されています! ウェイト90にリバースで光のはどうって、時空杯 第2週と全く同じルールなんですね。 S以下で変わったことといえば、アークタイルが魔獣最速リーダーになったことや、DQMASコラボでカオス…
DARK超プレミアふくびきでDARKを2体ゲットできたので、さっそく育成してマスターズGPで使ってみました! やはり最新の神獣王というだけあって強いことは強いんですけど、想像してたほど無双できるかっていうとそうでもありません。 決して弱いとまではいいま…
マスターズGP 竜王杯 4週目のルールはウェイト140で、ゾンビ系の系統ボーナスでHPが15%減っています。 HPが減るなんて不利そうな感じがしますが、ゾンビは中途半端に生き残るよりも素早く執念化することが重要だったりするので、HPが減る方が有利なことがあ…
竜王杯 第3週のルールは、ウェイト130で超魔王・超伝説1体制限となっています。 先週みたいに超オムド・超オルゴパーティは組めないし、アリーナ・超ミルドラースも組めません。 そして系統の王殿堂入りルールというのもあります。 そもそも超オムドが登場し…
今回は超オムドと竜王を使ってみました。なんだか懐かしい組み合わせですね。 ミステリドールとケトスで脇を固めて、ナドラガを初投入してみました。 使ってみてびっくりしたんですが、ナドラガがめちゃくちゃ使いやすいです。 無属性が通る相手はりゅうおう…
星降り杯5週目では、超オムドが様々なパーティで使われています。 ザラームとダグジャガルマを組み合わせたり、自然パーティにダグジャガルマを入れたり、ケトスとダグジャガルマを組んだり・・。 とにかくダグジャガルマの採用率がやたらと高いです。 モン…
星降り杯 第5回マスターズGPが開催中です! 今回はウェイト150で、超魔王・超伝説1体制限というシンプルなルールになっています。 超オムド実装直後は観戦のオススメ欄が超オムドで埋め尽くされるほどでしたが、数日経って少し落ち着てきましたね。 自分も超…
星降り杯 第3回マスターズGPは、超クラシックルールという今までになかったルールで開催されています! このルールでは、超魔王・超伝説・神獣王・魔王・神獣・深淵の魔王・レジェンド・魔童子・サマー・ウィンター・コラボを一切使うことができません。 い…
マスターズGP 時空杯 第4週はかなり特殊なルールで開催されています! 超魔王、超伝説、深淵の魔王が殿堂入りで1体も使うことができません。 さらに、フィールド効果で1ラウンド目に被ダメージ40%減がかかります。 この効果はモンスターではなくフィールド…
時空杯、第2週はS以下レギュレーション1体制限で、リバースで光のはどうという特殊ルールで開催されています! S以下レギュレーションのルールは今年の1月の魔壺杯以来でしょうか。ウェイトは前回と同じく90です。 前回は制限入りモンスターは一切使えません…