まとめ
周年のガチャではチャンスメダルを手に入れることができます! 今回のチャンスメダルはほとんどが確定券ではなく交換券なので、好きなモンスターを選んで手に入れられるのがありがたいです。 8周年の時は超魔王も七幻神も確定ではなかったですからね。 9周年…
9周年記念メダルでは、魔王限定まほうの地図交換券を手に入れることができます! メダル250枚で好きな魔王が手に入るのはかなり美味しいので、優先的に交換していいと思います。最大2枚まで交換できます。 魔王は古くから存在していますが、定期的にテコ入れ…
DQMSL 9周年をきっかけに興味を持って新たにゲームをスタートした人、またはずっと前にプレイしていて久しぶりに復帰してみた人、けっこういるのではないかと思います! せっかくやるなら、リセマラで強力なモンスターを手に入れたい!とは誰もが思うことで…
DQMSLは2014年1月23日にリリースされました。 それを記念して、毎年1月23日にはアニバーサリー・カーニバルとして様々なイベントが開催されています。 毎年パワーアップしていってるアニバーサリーですが、どんなふくびきが開催されたかを振り返っていきます…
トレジャーズイベントでは、素材を集めることでモンスタースカウトからモンスターを仲間にすることができます。 ダークドレアムの像で手に入るダークドレアムや、今回の新モンスターであるニャゴスはともかくとして、それ以外にも復刻討伐が大量に手に入りま…
トレジャーズイベント、お宝ダンジョンではものすごい種類の装備品を手に入れることができます。 過去のイベントに登場した装備の復刻や、マスターズGPで手に入ったSS装備も複数本手に入るようになっています。 ちょうど新春うんだめしで賀正装備が手に入る…
DQMSLでは、毎年大晦日にくじが行われるのが恒例です! 時間差で少しずつ景品が送られてくるのはワクワクドキドキできて、年末の風物詩になっていますね。 最初に開催されたのは2016年で、内容はその年によって変わっています。 2022年はトレジャーズコラボ…
2022年も残すところわずかになってきました! 今年もたくさんのモンスターがふくびきに登場しましたね。 どのモンスターがどんなガチャで登場して、どのように環境が変化していったのか振り返っていきます!!
ウィンターモンスター ウィンターモンスターがガチャに初登場したのは2021年の12月です! なのでまだ数は多くなく、最新のイブのかみさまを入れても4体しかいません。 真冬のホワイトセレクションでは、10連ふくびきを3回引くか、有償限定10連を1回引けばウ…
DQMオールスターズコラボ第2弾記念ログインボーナス、モンスター交換券シリーズの5枚目は系統の王交換券です! モンスター交換券の最後だけあって、系統の王の交換券とはすごいですね! レジェンドは伝説フェスメダルでも交換できるけど、系統の王はそんな…
DQMオールスターズコラボ第2弾記念ログインボーナス、モンスター交換券シリーズの4枚目はレジェンド交換券です! 今回のレジェンド限定交換券は(2021)とついていることからわかるように、2021年までに登場したモンスターのみ対象となっています。 最新の…
DQMオールスターズコラボ第2弾記念ログインボーナス、モンスター交換券シリーズの3枚目はブレイク交換券です! ブレイク交換券が配られたことって今までになかったんじゃないでしょうか。 今回も、手に入れるべきオススメモンスターをまとめます! 個人的に…
DQMオールスターズコラボ第2弾記念ログインボーナスでは、神獣限定まほうの地図交換券など豪華な報酬がもらえます! 魔王交換券、神獣交換券、ブレイク交換券、レジェンド交換券、系統の王交換券! アニバーサリーなんじゃないかと錯覚するくらい豪華ですね…
GP環境変化 公式生放送で9月の超魔王は環境を変えると宣言していた通り、超オムドが実装されてマスターズGPの環境は激変しました。 その後に専用装備で強化された竜王や、強新生転生が追加されたキングスペーディオも、ものすごい環境をかき乱してますね。 …
DQMオールスターズイベントでは、クエストでたくさんの討伐モンスターがドロップすし、ふしぎなカギを使うことでさらにたくさんのモンスターを仲間にすることができます。 復刻モンスターがほとんどですが、仲間になるモンスターの種類でいったら過去最大級…
いてつくはどうとは、状態変化を解除する特技です。 バフやバリアを剥がすことで、相手にダメージや状態異常を通しやすくすることができ、マスターズGPでは必須の能力となっています。 真・いてつくはどうのような、剥がせる効果が増えてより強力になった特…
りゅうおうはドラクエ1のラスボスです。 ドラクエ系のソシャゲではだいたい最初に登場しますね。 DQMSLでもリリース日と同時にりゅうおうが登場しているので、もうすぐ9年という超古参モンスターになります。 ソシャゲの初期キャラは大抵インフレの波にのま…
装備品の中には、「○○の加護」のように説明を読んだだけでは、どんな効果なのかわからないものが増えてきています。 一時期、魔剣士のつるぎが「ピサロの加護」から「???系への斬撃ダメージ10%アップ」というようにわかりやすい表記に修正されたことがあ…
星降りの生誕祭とは、初代ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランドの発売記念日を祝うイベントです! 2017年に初めて開催されて、それからは毎年恒例のイベントになっています。 過去の星降りの生誕祭はどんな内容だったのか、お祝いコメントや…
サブ系統が七幻神に分類されるモンスターは全部で7体います! ランキングクエストの七幻神の試練が完結し、モンスターも7体揃いました。 最初に登場したグランエスタークが2020年3月だったので、2年がかりだったんですね。 さすがにそれだけ年月が経つと性能…
永遠の七夕祭りのミッション報酬でもらえた七夕交換券の使用期限が迫ってきました! 8月31日までに交換しないと消滅してしまうので、まだ使ってない人は早めに交換しておきましょう! 何と交換するべきか、ランキング形式で紹介します!
オンライン大会 新生杯では、再び新生転生して欲しいモンスターの投票があります! 強新生転生は、一度新生転生したモンスターに分岐で新生転生が追加されるもので、失敗した新生転生をやり直す的な意味合いがありました。 そのためか強新生はけっこう強力な…
ハーフアニバメダルを14枚集めると、サマー・ウィンター限定交換券と交換することができます! サマーやウィンターは季節限定なので、夏や冬以外で手に入ることはほぼなく、超魔王や超伝説よりある意味レア度が高いです。 サマーやウィンターの交換券は過去…
系統の王フェスが開催中なので、系統パーティについてまとめます! 超魔王や超伝説も強いけど、系統パーティもしっかり活躍できるのがマスターズGPの楽しいところですね。 系統パーティはトレンドの入れ替わりが遅いので、一度組んでしまえばけっこう長く使…
DQMSLでいう「魔王」とは、サブ系統が魔王に分類されるモンスターのことを指します。 かつては歴代ドラクエのラスボスである魔王が活躍していましたが、ほとんどのナンバリング魔王が超魔王化したため、現在は外伝やコラボの魔王が多くなっていますね。 超魔…
2022年が早くも半分を過ぎようとしています!月日が経つのは本当に早い! ダイコラボ直前の生放送で公開されたロードマップで、2022年後半のイベントや実装モンスターが発表されているので、改めてどんな内容なのか予想も交えてまとめていきます! ロードマ…
冒険者クエストスキップ券をご存じでしょうか? 自分はこれの存在を知らなくて、「冒険者クエストスキップ券はどこで使うのがいいですか?」と聞かれて、書き間違いなんじゃないかと思ってしまいました。 お知らせをさかのぼってみたところ、2022年5月に記憶…
初代ドラゴンクエストの発売日は1986年5月27日です! それを記念して、5月27日はドラゴンクエストの認定されています。 過去のドラクエの日に、DQMSLではどんなキャンペーンがあったのか振り返ります!
5月27日からドラクエの日記念セットが販売されます! 有償6000ジェムでほとんど全てのモンスターが交換可能という、ドラクエの日記念にふさわしい内容になっています! 内容的には冒険パスを1年間毎月買ってようやく手に入るDQMSLモンスター交換券に近いもの…
不思議の塔は2018年7月に実装されたバージョン5で登場しました。 昔はDQMSLのメインコンテンツのひとつに位置付けられていて、ふくびき券をもらうためにがんばって周回して毎月40万ポイント稼いでましたね。 当初は半年に1本ペースで新しい塔が入れ替わって…